みなさん、こんばんは。 このあいだ夕焼けを撮影した場所に、 雛菊(ヒナギク)がたくさん咲いていました。 t0zawa.hatenablog.com 日中の明るいときよりも夕方のほうが、美しく見えるような気がします。 素朴さもありながら上品にも見える雛菊(ヒナギク)…
みなさん、こんばんは。 悪い習慣が身についてしまいました。 夜遅くに仕事を頑張ったご褒美で、お菓子を食べてしまう習慣になりました。 転職初日はアイスのスーパーカップ超バニラだったけどカロリーが意外と高いのでセブンイレブンのお菓子コーナーを探索…
みなさん、こんばんは。 写真は昨日の夕焼け。 仕事帰りの長い運転で夕焼けが見れるので楽しみでした。 しかし今日、東北地方が梅雨入り宣言! 今日の帰りは早速、雨で何も撮ることできないまま帰宅。 梅雨明けするまで雨が多く、 夕焼け見れる機会が減ると…
みなさん、こんばんは。 仕事終わりは18時。 外は、まだまだ明るい時間帯。 もう片道2時間弱の運転も慣れてしまった。 そして帰りの運転は楽しみがあります。 出発時点では明るい空も、帰宅する頃には真っ暗な空。 そんな空の変化が楽しめる2時間弱。 19時ご…
みなさん、こんばんは。 写真は20時過ぎの空。 ライトなしでは運転できない暗さですが、 一部の山のほうがまだ明るい空。 18時に仕事が終わった時も、 外は日中とあまり変わらない明るさ。 夏が近づき日が長くなりました。 夕焼けではないですが、今日の撮影…
みなさん、こんばんは。 もう数年ずっと考えて悩んでました。 安定した収入、努力で得られた地位や名誉。 家族と離れてから価値観が変わったのか、 仕事のやりがいも感じることができない日々。 好きだった仕事も嫌いに変わり会社に対する忠誠心というのでし…
みなさん、こんばんは。 久しぶりに夕焼けが見られました。 とっても綺麗な空、そして田んぼまで夕焼け色に染まり美しい景色に。 時間が経つごとに色が濃くなってる。 カエルの鳴き声がします。 夏が近づいてると実感する景色になりました。 仕事の疲れも忘…
みなさん、こんばんは。 写真は6月5日撮影の八幡平ドラゴンアイ。 t0zawa.hatenablog.com t0zawa.hatenablog.com 今日の仕事帰りに運転しながらラジオを聞いていると、開眼を楽しみにしている八幡平ドラゴンアイで5月25日に悲しい出来事が起きていました! …
みなさん、こんばんは。 初めて見るお花。 小さいけど色が綺麗で可愛らしいお花のエゾノリュウキンカ(蝦夷立金花)。 可愛らしい花名とは言えないような、和名の漢字も難しい。 黄色だけだったり白も混じった花びらが特徴的です。 花言葉は、 「必ず来る幸…
みなさん、こんばんは。 6月5日、八幡平ドラゴンアイの帰り道に、 2日連続ではありますが八幡平大沼に立ち寄りました。 t0zawa.hatenablog.com t0zawa.hatenablog.com 4日の土曜日は霧雨もあり遊歩道を歩いたのは入り口付近だけ。 昨年の夏に遊歩道を歩いた…
みなさん、こんばんは。 6月5日の日曜日、八幡平ドラゴンアイの帰り道。 山頂から秋田県鹿角市へ向かう途中で撮影しました。 八幡平アスピーテラインは岩手県から秋田県を結び八幡平を横断する全長約27kmの景勝道路。 山頂付近の雪の壁。 まだ2mくらいの壁…
みなさん、こんばんは。 写真は6月2日のもの。 美しい三角形してる秋田県鹿角市十和田大湯にある黒又山、 通称クロマンタと言われる山です。 過去にも投稿させて頂いた山。 t0zawa.hatenablog.com t0zawa.hatenablog.com 自然にできた形には思えない謎が多い…
みなさん、こんばんは。 昨日、断念した八幡平ドラゴンアイ。 t0zawa.hatenablog.com 八幡平山頂の天気は昼過ぎまで晴れ時々曇り。 向かう途中も昨日と違い視界良好。 現地まで車で行くことができません。 八幡平山頂付近にある有料と無料の2つの駐車場、 …
みなさん、こんばんは。 今日の天気は曇り時々晴れ。 岩手県と秋田県をまたがる標高1614mの山、「八幡平」。 山頂の天気も同じで雨の降水確率もなく、 曇りでも良いので、絶景を見れたら良いなと思い、 車を運転しました。 ドラゴンアイは、 沼の雪解けのよ…
みなさん、こんばんは。 昨年は、なんども足を運んだ、 大湯ストーンサークル花畑 植花夢(うえるかむ)。 夏に向けて徐々にお花が増えてきました。 無料で、たくさんのお花が見られるところです。 写真の中央部分に小さく写るオレンジ色のお花。 見たことが…
みなさん、こんばんは。 気温が暑くなったり、 寒くなったりと気温差の激しい日が続いてます。 ここは大湯三滝の一つに数えられている銚子の滝。 車が停められるところも広いので助かります。 大湯温泉郷にある「湯の駅おおゆ」から車で10分程度のところにあ…
みなさん、こんばんは。 小坂鉄道レールパークは、 たびたび投稿させて頂いている小坂鉱山事務所の近くにあります。 今回は施設内の見学や体験はありません、外観などのご紹介。 t0zawa.hatenablog.com 日本一の鉱産額だった小坂鉱山の鉱山鉄道として明治42…
みなさん、こんばんは。 秋田県最古の歴史を持つ大日霊貴神社(オオヒルメムチジンジャ)。 通称、大日堂と言われてる。 場所は秋田県鹿角市八幡平にあります。 大日堂舞楽も1300年以上、里人によって伝承されてきました。 養老二年(西暦718年)と、とても…
みなさん、こんばんは。 昨年も一度訪れて投稿させて頂いた、 秋田県鹿角市八幡平にある鹿角八坂神社。 t0zawa.hatenablog.com 笑顔で迎え入れてくれる招き猫。 鹿角八坂神社は天照皇御祖神社の飛地境内神社。 主祭神は建速須佐之男命(スサノオノミコト)と…
みなさん、こんばんは。 4周年を迎えた湯の駅おおゆ(道の駅おおゆ)。 デザインがオシャレで可愛らしいです。 今日は天気も良く、 近場でソフトクリームが食べたくて立ち寄りました。 湯の駅おおゆ(道の駅おおゆ)はオープンの時から度々訪れたことがある…
みなさん、こんばんは。 昨日から降り続く雨。 暗い空で降り続くのも久しぶりです。 気温も夏日から、 がらりと変わり肌寒い日となりました。 雨が弱まった頃に滴が見たくて外に出ると、 綺麗な色のアヤメが咲いていた。 以前投稿させて頂いたアヤメも綺麗な…
みなさん、こんばんは。 夏に近づき冷たいものが、 より美味しく感じる季節になりました。 青森県弘前市悪戸にある昔ながらのアイスクリーム店です。 昭和25年(1950)創業なので、72年も続いているお店。 地域名から悪戸(あくど)のアイスとも言わ…
みなさん、こんばんは。 どうしても見たかった、撮りたかった、 旧第五十九銀行本店本館(青森銀行記念館)。 場所は青森県弘前市にあります。 青森県初の銀行で明治37年に第五十九銀行本店として建築されました。 設計や施工は以前投稿させて頂き、 旧弘…
みなさん、こんばんは。 昨年、投稿させて頂いた、 無料で使える写真加工アプリのAdobe Photoshop Camera。 t0zawa.hatenablog.com お気に入りの一つで今も愛用しています。 ↑「アートフル」と言うレンズで加工した写真。 ↑カメラで撮影した写真。 無料なの…
みなさん、こんばんは。 青森県弘前市の追手門広場内にあるミニチュア建造物。 明治から大正にあった建物の14棟が、 10分の1のサイズになって並んでます。 14棟のうち5棟が現在も建物が残っている案内。 帰宅後に気づいたのですが写真が13棟しか、…
みなさん、こんばんは。 洋館の旧弘前市立図書館と、 旧東奥義塾外人教師館ちかくにある山車展示館。 t0zawa.hatenablog.com t0zawa.hatenablog.com 心の中で助かりましたが、読み方を間違えてました。 恥ずかしく思いながら館内へ。 館内に入ると迫力ある山…
みなさん、こんばんは。 昨日投稿させて頂いた、 旧弘前市立図書館の隣にある旧東奥義塾外人教師館。 t0zawa.hatenablog.com 外観は装飾など控えめに感じますが、 とてもお洒落な洋館です。 招かれた外国人宣教師が住居として明治33年に建てられたもの。 …
みなさん、こんばんは。 洋館を訪ねて青森県弘前市へ。 弘前さくらまつりでも有名で、 弘前城もある弘前公園の近くにある旧弘前市立図書館。 美しくて素敵な外観です。 明治39年に建てられて、昭和6年まで実際に利用された私立図書館。 イタリアからヨー…
みなさん、こんばんは。 道の駅に立ち寄るのが好きです。 その地域の食文化や観光、 歴史を感じることができるところが、 すごく楽しい。 立ち寄ったのは青森県にある道の駅いかりがせき津軽関の庄。 秋田県と青森県の県境にあります。 施設の外観が古家のよ…
みなさん、こんばんは。 以前も何度か投稿させて頂いた、 小坂町にある道の駅こさか七滝。 t0zawa.hatenablog.com 日中は半袖でも過ごせる気温になったので、 小坂産の山ぶどう使用した、ご当地ソフトクリームを頂きました。 小坂町はワイン作りでも有名で山…